登山

安全を確保して登山へ出陣しよう【3大装備編】

Pocket

前回、山で登る意外でも、体力は低下していきます。というお話をしました。 その一つは、風、さらには濡れ冷えなどです。 これらの問題は、完全ではありませんが、道具を身につけることである程度の対策は打てます。 今回は主要な登山道具3点を説明します。

アウター

アウターに求める機能は3つあります。

防水機能

カッパとして、外部からの雨や湿気が内側に流れないようにする。 濡れを防止することは、体温を保持し、保温に必要な無駄なエネルギーを放出しないということです。

透湿性能

汗などの内側の蒸れを外に出す。登山は思う以上に汗をかきます。昔は素材が悪く、カッパを着て山に登ると汗が腕の袖から滴りおちるという気持ち悪い現象がおきていました。 つまり、雨を避け、濡れるのを防止するはずが、内側で蒸れ蒸れになって、着ていないのと同じ状態になっていたという笑えない話です。 これで、休憩ではとても寒く感じ、全然体を休めることが出来なかったという思い出があります。 内側の蒸れを外に出す機能があるアウターを是非購入しましょう。

風の遮断

外気を内側に通さない。 風速1mを体に受けると体感温度が1度下がります。 体温が奪われるということは体力が下がるということです。 これを防止して、体力の低下を抑えます。 何を買えばいいの? 透湿性素材ゴアテックスです。 ただし、同じゴアテックスでも強度があるようです。約3タイプ。おすすめは真ん中です。

製品名称 透湿性 強度 備考
プロダクト 登山からスノーアクティビティまで幅広い活動に適しています
Proプロダクト 過酷な状況で使用する
Activeプロダクト 透湿性に特化したウェア
軽くてとても安価だけど、手を出してはいけないもの。 「ハイパロン」

その他、興味があるのは、「ドライQ」です。 透湿性が非常に優れているとか、強度がどうなのか知りたいところです。

メーカーものを買うということ 擬似的に過酷環境を想定したテストがされていて、合格したものだけを売りに出しています。 そう意味では安心です。 条件として代表なのは、耐水圧、透湿性、摩耗など 裁縫技術は特にこだわっていて暴風雨の環境で糸を通した穴から内側に染みてこないか、テストを重ねているとか。 また、糸も摩耗に強くなかなか切れないそうです。

登山靴

登山は100%歩きますから、靴にこだわりを持つのは当然です。 靴の裏(ソール)や、足を覆う素材は硬いので、馴染んで柔らかくなるまで待つ、ということは出来ません。 両足履いた上で慎重に決めましょう。

ハイカットで筋肉の代わりをさせよう

ハイカットはくるぶしよりさらに上まで上がったタイプの靴です。よく捻じ曲げて痛めやすい足首を守り、筋肉のごとく補強させ、体重の重量の負担を軽減できます。 とにかく足の形に合うものを選ぶ ソフトかハードかといえば、こだわりを持たず、足に合うのを買うのが良いと思います。 それだけ足に合う靴が無いからです。 メーカーによって靴の型に特徴がありますから、合うメーカーを探す方が早いと思います。そこはプロであるお店の人にお任せで良いと思います。

種類

名称 用途 備考 評価
ローカットシューズ 日帰り。軽量化登山 お手軽で捨てがたいけど、これなら普通の運動靴でもよいかな
ミッドカットトレッキングトレッキング用 短期間の岩稜登山や縦走 これも軽そうだけどいまいち中途半端な気がする
ハイカット&ソフトトレッキング 3000m級岩稜登山や縦走。中長期登山 素材が柔らかいので履きやすい。ハードと好みが分かれるところ
ハイカット&ハードトレッキング 3000m級岩稜登山や縦走。中長期登山。雪渓登山 このレベルだとアルプス級の縦走は安心して歩ける
4シーズンブーツ 雪山登山~2000m 冬山登山用は別途購入しましょう

靴は自分にとって大事なものですから、登山店であれば、履いてウロウロするとよいでしょう。 お店に人はそのようにすすめてくれますよ。

①登山用の靴下を履いて足のサイズを測る … ②靴を履いて、つま先トントン … ③その状態で、かかとに指1本分の隙間があるか確認 … ④店内を歩いて履き心地を体感する …

ザック

背負わないとわからないのはこのザックです。 始めはポケットはここがいいなあとか、見かけがかっこいいのがいいとか思いますが、がっかりするほど自分の体に合わなかったりします。

背中に張り付いて軽く感じるものを

合わないとは、どれだけ調整をしても、背中にザックがぴったりと張り付かず、弓のように剃りがはいってしまい 後ろに引っ張られる感じがします。 肩に引っかからず、落ちてきてしまうのもNGです。 ザックは背中全体で多くの面積を使って支えるのが軽く感じて理想です。 バチっと背中にぴったり張り付くもの。これがまずポイントになります。

内装の間仕切りは便利です

内装は、中を2層に分けるために、間仕切りがあったりしますが、合った方がパッキングしやすく便利です。 おすすめは40リットルサイズです。実は40リットル以上のザックはものがしっかりしたつくりになっています。 日帰りでも、内部に間仕切りがあるタイプであれば、下部分をつぶして、25リットル程度の小さなザックにすることが出来ます。大は小を兼ねるです。

容量について

容量と行動目安

  • 日帰りの山歩きの場合:20~30リットル
  • 1泊程度の山小屋泊の場合:30~40リットル
  • 数泊以上の山小屋泊、テント泊の場合:60リットル以上

どこで買う?

有名な登山用品店を紹介します。

https://www.ici-sports.com/

https://www.ici-sports.com/

https://www.kojitusanso.jp/